現在心電図検定1級に向けて勉強していますが、1級はかなり難易度が高そうですね。
2級までは合格しているので、現在使用している参考書、Youtubeとリンクをまとめたので参考になれば幸いです。
参考書に関する質問等があればInstagramのDMで問い合わせいただけると回答できます。
現在使用している参考書
楽しく学んで好きになる!心電図トレーニングクイズ
心電図検定2級を取得した時に主に読み込んだ一冊。

心電図検定公式問題集&ガイド
心電図検定を受験するなら必ず持っておきたい公式問題集。心電図検定では時間も限られているので問題を解くことに慣れることが大切です。

レジデントのためのこれだけ心電図
心電図のややこしい部分は抜きにして重要な部分をまとめた「これだけ心電図」。看護師でも読みやすい内容です。

心電図の読み方パーフェクトマニュアル
デカくて重たいので電子書籍として持ち歩いています。心電図の辞書的な感覚で使用中。

実力心電図 -「読める」のその先へ-
こちらもデカくて重たい。こちらも辞書的な感覚で使用中。電子書籍化しないかな…。
日本不整脈心電学会が出しているものなので、細かな数字や所見はこちらを参照するのが良いかと思います。

※現在在庫切れがほとんどでリンク載せられませんでした…。
心電図マイスターを目指す基礎力grade up講座
こちらは心電図マイスターの藤澤先生が今年出版されました。前半に心電図検定1級以上を目指すならおさえておきたい講義、後半にHARD50問、EXTREME50問がついているモリモリな一冊。
1回目のHARD、EXTREMEは難しすぎて撃沈しましたが、講義部分と連動しているのでちゃんと理解できる構成になっていて最高。

EP大学 3ステップで学ぶ心電図
こちらは有名な不整脈の先生方が出版された一冊。どうしても理解に苦しむ部分をイラスト付きでわかりやすい言葉でまとめてくれています。
2周しましたが検定までにあと2周はしたい。

見まくっているYoutube
心電図マイスターチャンネル
「EP大学 3ステップで学ぶ心電図」も執筆された新井先生の心電図マイスターチャンネル。
なぜこういう心電図になるのか?を丁寧に解説してくれています。また10問ドリルや模擬試験もあり心電図検定受験するなら見ておくべきチャンネルです。

最後に
現在これらと共に心電図検定1級を目指して勉強中…!
あと少し頑張りましょう!